虫のなぜ?どうして?を調べよう!子どもと学ぶQ&Aまとめ

kasa4569tonbo@gmail.com

春から秋にかけて、子どもたちは公園や庭でたくさんの虫と出会います。そしてよく聞かれるのが「セミはなんで鳴き声が違うの?」「ホタルのおしりが光ってるのはなんで?」などの子どもの素朴な疑問。

この記事では、そんな子どもが不思議に思う虫の疑問を、親子で一緒にやさしく調べられるQ&A形式でご紹介します。

「図鑑を開く前にざっくり知りたい」「自由研究のヒントがほしい」というときにもぴったり!気になる虫のことを、一緒に学んでみましょう。

むしのなぜ?

毒のない毛虫・幼虫っているの?さわれる毛虫・幼虫はいるの?

【こたえ】毒のない毛虫・幼虫、実はいます。
すべての毛虫に毒があるわけではありません実は、見た目がこわくても毒のない毛虫もたくさんいるんです。
詳しい解説はこちら「毒のない毛虫・幼虫っているの?さわれる毛虫・幼虫はいるの?」

ABOUT ME
管理人(とんぼ)
管理人(とんぼ)
東京都生まれ。虫捕り歴65年。 葛飾区で幼少期を過ごし、子どもの頃から虫が大好き。 虫の中でも一番好きなものはとんぼで、30歳の頃に日本トンボ学会へ入会。 仕事をしながら自然保護を目的としたNPO団体を友人と設立。ほかにも幼稚園や保育園、小学校や大学で虫に関する講演を行い、仕事をリタイアした現在もむしに関する活動を続けています。
記事URLをコピーしました